植物栽培には、とんとセンスのない私でしたが、なんとかスクスクと育ってくれてます。
成長するものを見守るってのは、楽しいもんですねぇ。
ほそっこい蔓が、健気にネットにクルクルと巻き付いている姿が、いじらしいのぅ・・・
植物栽培には、とんとセンスのない私でしたが、なんとかスクスクと育ってくれてます。
成長するものを見守るってのは、楽しいもんですねぇ。
ほそっこい蔓が、健気にネットにクルクルと巻き付いている姿が、いじらしいのぅ・・・
毎年、マンションの屋上でこっそり楽しんでいた神宮の花火。
今年も楽しみにしていたのですが、屋上への扉の鍵は掛かったまま。
一旦は諦めたものの、音だけ聞こえている生殺しの状態に耐えられず、思いついたのが近所の歩道橋。
同じ考えの人はいるもので、先客が2名。
優しそうなおじさんと、若い女の子。
どうやら、知り合い同士ではなさそうですが、仲間入りさせてもらう事に。
すると、おじさんと顔見知りのやっぱりご近所らしき赤ちゃん連れの女性二組とダンナ様も参加。
その会話から、おじさんがメンチカツの美味しいお肉屋さんのご主人と判明。
更に、そのおじさんのお店の並びのカメラ屋さんが通りかかり、とあるマンションの屋上で見られる事が分かり、図々しくもご一緒させて頂くことに!!
いやぁ〜、執念叶いました。
そして、今年もご近所のお付き合いの大切さも、実感。
今まで見ず知らずだった方々と「また来年」と約束を交わすなんて、都会暮らしであるとは思いませんでした。
色々な意味でオツな一夜でございました。
震災の後、人との繋がりの大切さを改めて考えた人は、本当に多いと思います。
私もその一人です。
それが、結婚への決心へとなった方も多いと聞きますしね。
(その逆の決心をされた方もいるらしいケド。笑)
そして、新しい命に、改めて何か感じる方も多かったのでしょうか。
ruaさんの母子手帳カバーのご注文の中に、ご両親の想いを綴った手紙付きのものなどがありました。
また、お名入れと共に、お子様へのメッセージを焼き入れて欲しいという要望も。
いつも以上に緊張しながら、ご両親の想いを書き写しました。
大きくなって、その意味を噛みしめてくれる日が待ち遠しいですね。
あっという間にネットの高さを超えたゴーヤ。
天井でトグロを巻いて、もはやどうなっているのか分からないほど、コンガラガっております。
そして、いつの間にやらゴーヤの実が、鈴なり・・・
10個は成っています。
そして、以前の赤ちゃんゴーヤは、こんなに大きくなりました。
山手通りの排気ガスをたっぷり吸収しているのは間違いないので、果たして食べてもよいものか・・・
悩みながらも、食べられる大きさに成長するのを、楽しみにしております。